3月16日 土曜日
各競馬場のメインレース
中山競馬場 11R
フラワーC GⅢ 芝1800m
3歳牝馬限定
中京競馬場 11R
ファルコンS GⅢ 芝1400m
3歳馬限定戦
阪神競馬場 11R
若葉S L 芝2000m
3歳馬限定戦 皐月賞トライアル
3場全てのメインレースが3歳馬限定戦
桜花賞・皐月賞・NHKマイルカップ
それぞれ違う目標のトライアル戦
過去の傾向から馬券のヒントを探ります
フラワーC GⅢ 芝1800m
過去10年の3着内馬
※青・・・1~4番人気 黄・・・5~9番人気 赤・・・10番人気以上
思い出の馬
ファンディーナ
あまりに圧倒的な強さで勝って皐月賞に挑戦
この選択の理由はマイルは短いからと言う理由でした
しかし牡馬の壁は厚く惨敗、フラワーC以降勝ち星を挙げる事は出来ませんでした
このレースのパフォーマンスが良すぎて秋華賞でも2番人気に支持されたり人気は常にありました
人気の傾向
- 1~4番人気 19頭
- 5~9番人気 7頭
- 10番人気以上 4頭
人気馬が複勝圏内率に入る確率が高い
血統傾向
- ディープインパクト 4頭
- ゼンノロブロイ 4頭
- ハービンジャー 2頭
- キングカメハメハ 2頭
上位種牡馬は上記4頭でディープインパクト産駒は昨年1.2着。
馬番傾向
- 1~9番 19頭
- 10番以上 11頭
真ん中より内が若干有利
レースラップ傾向
前半ペースが早いと後半はスタミナ勝負になる
近年は後半の切れ味勝負になっている。
傾向まとめ
- 人気馬が有利
- ディープインパクト、ゼンノロブロイ等
- 真ん中より内側が有利
- 近年は切れ味勝負
傾向を参考に予想していきたい
フラワーC特別登録有力馬
コントラチェック 牝3
父ディープインパクトで半姉にフラワーC勝ちのバウンスシャッセがいる血統
前走の菜の花賞も好タイムで圧勝、最有力馬。
エールヴィア 牝3
出世レースのエリカ賞勝ち馬。アルテミスステークスでも3着。
この世代上位の実力は間違いない
ランブリングアレー 牝3
白菊賞は2着だが好タイムのレース
父もディープインパクトでこのレースの相性は良い
その他にも有力馬はいるが今回は上記3頭紹介します
1勝馬が多数出走予定しています。
傾向では堅く決まる事が多そうですが抜けた馬もいません。
ファルコンS GⅢ 芝1400m
過去10年の3着内馬
※青・・・1~4番人気 黄・・・5~9番人気 赤・・・10番人気以上
思い出の馬
コウソクストレート
このレースを勝ち期待されていたんですが蹄葉炎でこの年の秋に亡くなりました
このレースの馬券を取ったから印象に残っていて、このインパクトがある名前が覚えやすく応援しようと思っていたんですが。。。思い出の馬です。
人気の傾向
- 1~4番人気 15頭
- 5~9番人気 9頭
- 10番人気以上 6頭
近年は人気馬2頭と穴馬が絡む傾向
血統傾向
近年は外国産馬が活躍。零細血統馬も活躍している
馬番傾向
- 1~9番 19頭
- 10番人気以上 11頭
近年は特に内側有利の傾向にある
ラップ傾向
7年前から1400m戦に変更されている
淀み無いペースになるのでスプリント能力とスタミナが求められる
傾向まとめ
- 人気馬2+穴1
- 外国産馬
- 内枠有利
- スピードとスタミナ
ファルコンS特別登録有力馬
ヴァッシュモン 牡3
ジュニアC勝ち馬。好タイムで勝ち上がった。
今回も好勝負に期待
グルーヴィット 牡3
ダートで2戦2勝。
去年もダート⇒芝替わりでいきなりミスターメロディが勝ちました
中京の1400mはタフな流れになるのでいきなりも考えた方が良い
ドゴール 牡3
クロッカスS3着など朝日杯以外は崩れていない
サウジRCでは2着で上がりタイムも優秀でした
侮れない一頭。
その他有力馬多数ですが実力が拮抗しており人気も割れる
若葉S L 芝2000m
過去10年の3着内馬
※青・・・1~4番人気 黄・・・5~9番人気 赤・・・10番人気以上
思い出の馬
ペルーサ
強烈な末脚を持っており、馬格も良く栗毛でかっこいい馬でした。
ファンの多い馬で強いんですが常に出遅れる。スタートが超下手でした。
ペルーサ今日も出遅れたと実況が言っていました(笑)
実力はあるので出遅れても常に絡んでくる馬でした。
人気の傾向
- 1~4番人気 20頭
- 5~9番人気 8頭
- 10番人気以上 2頭
人気馬が強いレースです。
血統傾向
ディープインパクト、ハーツクライ産駒が強い
馬番傾向
- 1~9番 21頭
- 10番以上 9頭
内が有利だが出走頭数が少ない時もありあまり参考にならない
ラップ傾向
中間地点でのラップに差が出ている
ここからペースが上がるとスタミナレースになる
逆だと切れ味勝負になる
若葉S特別登録有力馬
ヴェロックス 牡3
若駒S勝ち馬。前走も強い勝ち方をしたんですが新馬戦が強烈でした
持ったまま突き放していく、騎手が後方を振り返る余裕すらありました
このレースをクリアしてクラシックに出ないといけない馬と思います
ワールドプレミア 牡3
つばき賞勝ち馬。全兄にこのレース勝ち馬ワールドエースがいる
ワールドエースはクラシックの最有力候補でダービーまで一番人気でした
この馬も同じポテンシャルは秘めていると思いますが兄弟だから同じ走りはしません
これまではあまり目立つ勝ち方をしていませんが人気は上位です。
ハバナウインド 牡3
あすなろ賞勝ち馬。
この馬は個人的に評価している馬です。
私の中で2歳の500万戦で一番レベルが高かったレースがきんもくせい特別。
シークレットランがレコードで勝ったレースです。
このレースは馬場が高速だったからタイムが出たという訳ではないからです。
単純に出走馬のレベルが高かったからタイムが早かったんだと思います
競馬は1頭で走るわけではないので相手も走れる馬がいないとタイムは出ません
きんもくせい特別組は要注意です。
皐月賞トライアルなので近年では中々な好メンバーが揃ったと思います
以上で3月16日 土曜日のメインレース傾向分析になります。
私事ですが決意表明をします
人事異動により収入が激減します
どうするか迷っていたんですが。。。
競馬で凌いでいく事を決意します
競馬を当てる事は難しい
当てなければいけない状況になった事でより期待値を求めていきたいと思います
読者皆さんの応援が支えになります
どうか応援よろしくお願いします。
シノギ馬券予想・重賞最終予想
ワンコインで予想が見れます
☝で行っています。
重賞競馬回顧をマガジンでまとめています。
是非覗いてみて下さい(*'ω'*)
Twitterでブログ、noteの更新をアナウンスしますのでフォローお願いします。
競馬好きのフォロワー大募集中です(^^♪
https://twitter.com/tSuyOsHi1215_
有益になる記事を書いていきたいと思います
読者登録もお願いします(-_-)
ブログ村に登録したので良ければサイドのブログ村のクリックお願します